野良猫の飼い方

yukari

2006年08月01日 19:04


「これもある人が考えた野良猫への気持ち?!」


猫と海釣りに夢中では★野良猫の★飼うとき★のお話を紹介します。
朝に家の周囲を散歩するのが好きで出かけると毎日ではないがゴミが散乱している
ゴミ袋は爪を掛けられ破れ中身が引きずり出されている。
また野良猫だ、と思い新しいゴミ袋に拾って入れる

そんな日から外にゴミ袋を置かないようにした。これでゴミ騒動は一見落着だが
野良猫の襲来は止まなかった、、昼間は気づかないが夜になると騒々しい猫の声や争いの鳴き声
繁殖の季節には、赤ちゃんが泣くような声や奇妙な声、気にならない人はいないと思う
それになんといっても嫌なのが、猫のトイレにされた場所の悪臭だ。
そのころは敷地内の倉庫を仮の住まいにしているようで最悪な状態になってきた。

最初はペットボトルに水を入れ猫の通る道に置いたり、柑橘類が嫌いと聞くと
オレンジ、みかんの皮を猫の通る道にばらまいたりいろいろやったが効き目は最初だけ
長続きはしない。

近くに空き地がありよく猫がいるなと思っていたが、なんて事はなく人が捨てにくるのだ、
たぶん近くの人では無いはずだ。

空き地の持ち主は、廃棄物を捨てるな!と書いた看板の横に猫も捨てるな!と書いて表示していた。

野良猫は寿命は短いので4~5年あれば少なくなるのではと思ったがそうではないようだ。
これでは何時までもノラ猫は減らない

我が家ではノラを飼い避妊手術を受けさせマナーを教えている。
近所に迷惑を掛ける猫はつないでいるが、おとなしい猫は自由に外に遊びに行かせている。

雄猫を飼うとノラ猫が近づかなくなり助かっている。
雌猫は避妊して飼っています。

野良猫を飼うとき
まずよく観察しょう、色やこのみを観察するのも決行だが本当にノラかどうか?
首輪していないか?
★よく飼い猫が混じって遊んでいるので要注意!

めぼしいのを見つけたらエサで近づけ安心させ慣れさせる
★人なっこい猫を選ぼう すぐに近づいてくる猫もいいが 
なかなか近づかない警戒心の強い猫の中にも本当は人とうまくつき合いたいが
小さい頃に人にいじめられ恐怖心が先に出て逃げる猫もいる、ので慌てて選ばない方がいい

いがいとそんな中にいい猫がいる
★警戒心が強い猫は周囲の状況を良く理解でき争いを避けるから、変な病気に感染したり
怪我したりしない、何故ならすぐ逃げるからだ。
でも頑固でなかなかなつかない! もしこんなやつがなつくいたらすごく飼い主の気持ちを
分かってくれ「あ言葉が通じた」と思う日が来るだろう。

◎猫選びは慎重に自分に合うのを選ぼう!

飼う猫が決まる
慣れて抱かれるようになったらまず、★動物病院に連れて行き診察を受けよう。
病気にかかっている場合や家にいる他の猫にも病気を感染させてしまうから
ノラ猫が健康だと分かるまでは別の部屋で飼おう
病気の場合は薬を飲ませ良くなったら一緒にしてやるのがいいと思います。

猫はトイレを教えるとすぐに覚えるし散歩も自分でするので飼いやすい

雌猫は避妊手術を受けよう!
どうしても子猫を生ませたい猫以外は避妊するべきだ
★子猫を生ませる場合生まれた子猫をどおするかまで考えて生ませよう
うちの猫の場合1回の出産で6匹産んだ すぐに子猫だだらけで飼うのも大変になる。

新聞や地方紙で里親を捜して子猫をあげよう。
幸い私の知り合いは猫好きがいたので助かりました。


関連記事